DSLとWindowsXPのデュアルブート

ちょっと変則的なデュアルブート化をしました。

機体は東芝のDynaBook 3020 SS。
Pentium300MHz、メモリ64MB、HDD6GBで、これまではそこにむりやりWindowsXP SP1を入れてました。
ちなみに、アップグレードすると起動しなくなるのでSP2にはしていません。

ハードディスクが手狭になってきたのと、DSLも入れたくなったので、20GBのハードディスクを調達してきました。ただし、8.5ミリのものは見当たらなかったので、なくなく9ミリのものです。分厚くなったため、換装時にはハードケースをくるんでいたアルミホイルのようなものははがさなくてはいけませんでした。

さて、まずはいつもの様にノート用のハードディスクを変換ケーブル経由で母艦のUSBにつなぎ、母艦をCD-ROMで起動してハードディスクインストールします。その際、/dev/sda2(WindowsXP用),/dev/sda3(スワップ用)も作っておきます。接続デバイスが/dev/sda扱いなので、/boot/grub/menu.lstを/dev/hdaに書き換えます。/etc/fstabも同様に書き換えます。

これをノートに戻して起動します。このままではまだスワップがないのでmkswapしswaponします。これでこころおきなくアプリケーションが起動できます。なにせ本体メモリが64MBなので。後は使い勝手がいいように適切にカスタマイズしていきます。

次はWindowsXPに着手します。今度は使ってみたかったので母艦をWindowsXPで立ち上げ、フリーのPartition Managerを起動します。qtpartedみたいな感じのソフトです。先ほど作っておいた/dev/sda2に、以前の6GBのWindowsXPパーティションをそのままコピーします。コピー後/dev/sda2のルートにあるboot.ini(WindowsXPの起動用初期ファイル)の中で、partitionのところを1->2に変更します。これはもともと6GBだったときは第一パーティションで運用していたのに、今回はそれを無理矢理第二パーティション(/dev/sda2,ノートに戻したときは/dev/hda2)にコピーしたからです。また、20GBのハードディスクはDSLをインストールしたときにgrubが入っていますから、この/dev/sda1/boot/grub/menu.lstの中でwindows関係のエントリを復活させておきます。

ちょっと文字だけでわかり憎いですが、とりあえずこんな感じです。
時間があれば図を付け加えたいと思います。
Damn Small Linux | comments (0) | trackbacks (0)

Comments

Comment Form

icons:

Trackbacks