失敗したDSLのpendrive化
440CTにUSBフラッシュメモリをさしてそちらでDSLを運用したかったのですが、フルインストールがうまくいかないのであきらめました。簡易インストールはCDイメージを展開するためメモリが必要で、起動直後からCDサイズがスワップに居座ってしまうためです。それにもう一つ、BIOSが対応していないためUSBフラッシュメモリから起動できず、どうしても起動フロッピーが必要になるのが面倒、というのもあります。
そこで新たに20GBのハードディスクを購入し、そちらにDSLを導入し直すことに。しかし、今度もBIOSの制限で、8GBの壁があることが判明。母艦につないで、knoppixのqtpartedなどを使い導入作業をするものの、どういう訳か何度やってもext2ファイルシステムのSuperblockにエラーが発生。
そこでfixを参考に#mkfs -n /dev/sda2でブロックサイズとスーパーブロックの位置を確認し、#fsck -b 32768 -B 4096 /dev/sda2とかで修復しました。ついてでに、スワップ領域確保として#mkswap /dev/sda3も。
また、母艦への接続はusbへの変換ケーブルケーブル経由だったため、デバイス名がhdaではなくsdaとなったまま。そこでmenu.lstを修正し、grubが正常に作動するようにしました。
具体的には、menu.lstで、sda->hda, kernel /boot/linux24, initrd削除です。
さらに、fsckが起動直後に存在しないないドライブ(sda)に対して最初に動きエラーで止まってしまうので、fstabを修正しやっと正常に起動するようになりました。HDDが高速になったため、システム全体がきびきび動くようになりました。
ここからは自分好みの環境構築です。最初はctrl/caps lockのswap。定番の.xmodmaprcを作成し、.xinitrcの最後の方、window managerの前にxmodmap .xmodmaprc &を追加します。さらに、容量が大きくなったためapt-getでどんどんパッケージが入れられます。メニューからapt有効化をした上で、#apt-get updateしてから、#apt-get install emacs21と、とりあえずemacs21から初めて、w3m,w3m-img,imagemagick,synaptic...。synapticが入った時点からは、パッケージ名称が探しやすいのでもっぱら頼りっきりです。
そこで新たに20GBのハードディスクを購入し、そちらにDSLを導入し直すことに。しかし、今度もBIOSの制限で、8GBの壁があることが判明。母艦につないで、knoppixのqtpartedなどを使い導入作業をするものの、どういう訳か何度やってもext2ファイルシステムのSuperblockにエラーが発生。
そこでfixを参考に#mkfs -n /dev/sda2でブロックサイズとスーパーブロックの位置を確認し、#fsck -b 32768 -B 4096 /dev/sda2とかで修復しました。ついてでに、スワップ領域確保として#mkswap /dev/sda3も。
また、母艦への接続はusbへの変換ケーブルケーブル経由だったため、デバイス名がhdaではなくsdaとなったまま。そこでmenu.lstを修正し、grubが正常に作動するようにしました。
具体的には、menu.lstで、sda->hda, kernel /boot/linux24, initrd削除です。
さらに、fsckが起動直後に存在しないないドライブ(sda)に対して最初に動きエラーで止まってしまうので、fstabを修正しやっと正常に起動するようになりました。HDDが高速になったため、システム全体がきびきび動くようになりました。
ここからは自分好みの環境構築です。最初はctrl/caps lockのswap。定番の.xmodmaprcを作成し、.xinitrcの最後の方、window managerの前にxmodmap .xmodmaprc &を追加します。さらに、容量が大きくなったためapt-getでどんどんパッケージが入れられます。メニューからapt有効化をした上で、#apt-get updateしてから、#apt-get install emacs21と、とりあえずemacs21から初めて、w3m,w3m-img,imagemagick,synaptic...。synapticが入った時点からは、パッケージ名称が探しやすいのでもっぱら頼りっきりです。