TinyCoreLinux3.8

3.8が出たので試してみました。
本家のCDイメージをダウンロード、vmwareで起動。
minefieldを組み込んでから日本語化プロジェクトでフォントパッケージを入手し、/home/tc/.fontsディレクトリを作ってから、上記に同梱されているスクリプトを起動。
以上でご覧のとおりウェブの日本語表示も可能に。入力にはAjax IMEをお借りしています。
ss38.png
3.8では拡張機能の管理などでいろいろ強化が図られているそうです。
Tiny Core Linux | comments (0) | trackbacks (0)

tcで簡易日本語(たぶん何かの続き)

最低限の準備で、そこそこ日本語も使えてしまいました。テキストファイルも編集可能。これは日本語版ではなく本家CD-ROMでの起動です。ブラウザとフォントとテキストエディタ(leafpad)を入れて使っているところ。
左下の枠は、まるで昔のFEP入力ウィンドウみたい。(大きすぎますが。)実際はAjax IMEです。
img203_tc_ja_s2.png
Tiny Core Linux | comments (0) | trackbacks (0)

UUID

USBメモリにインストールするときは、UUID指定がいいですね。

vmwareでisoイメージから起動し、USBメモリにインストールしました。
vmwareではそのときのUSBメモリは/dev/sdcと認識されています。
fdiskしたときにUUIDが表示されたので、それをメモしておきました。

そのUSBメモリでブートしたとき、最初の起動画面で

tinycore tce="491E-DB7D"

とやると、ちゃんとエントリが

DEFAULT tinycore-current.iso
LABEL tinycore-current.iso
KERNEL /boot/bzImage
APPEND initrd=/boot/tinycore.gz quiet waitusb=10
waitusb=5:UUID="491E-DB7D" tce=UUID="491E-DB7D"

という感じでデバイス名ではなくUUIDだったので、他のマシンでも問題なく起動できました。
Tiny Core Linux | comments (0) | trackbacks (0)